デザインと、型紙修正 | 京都府八幡市!おしゃれ一軒家のレンタルスペースオーナー 鴨井晴美

京都府八幡市!おしゃれ一軒家のレンタルスペースオーナー 鴨井晴美

京都府八幡市、
ついつい長居したくなる!
おしゃれ一軒家のレンタルスペース
Gallery&Workshop Enne Pensee(エンネパンセ)
のイベントのご紹介。
そしてオーナー晴美の思うことを書いていきます!

昨日は、色違いバックを完成させて、


午後からは、次の2作品の型紙修正をしました。


1つは、

前回作成した時に、もう少し膨らみが欲しいなと思ったので、ダーツ部分の修正。


もう1つは、

左右のポケットが、地面に置いたときにマチ部分が擦れてしまうので、マチ部分の幅の修正。



Sunny Smile  きょうもはれはれ

↑型紙は、チケンと呼ばれる厚紙を使います。


Queenly前回の型紙をチケンに写し、修正をします。

2修正後は、1度簡単な試作をして、形を確認します。

3それでokなら、修正完了。

駄目なら、もう一度型紙を作り直します。


思う通りの形になるまで、作業を繰り返します。



昨日は、とりあえず修正のみだったので、今日は試作して

型紙の完成を目指します。


♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪


以前、デザインをどうしているのか。

というご質問があったので、少し書きま~す。


バックを作り始めた頃は、形を考える事から入っていました。


今は、生地から形を発想する事が多いかなぁ。


イメージが湧きやすいというのがありますねぇ。


生地屋さんで、一目ぼれした生地を買い集めておいて、


それらを時々、並べて見ながら色々とデザインを膨らませていきます。


買ってすぐに使う生地もあれば、何年も眠らせている生地もあります。


Sunny Smile  きょうもはれはれ

なんなくイメージが湧き始めたら、らくがき調に、ぐちゃぐちゃ書きながら


形を固めていくのです。


家で上手く浮かばない時は、お気に入りのcafeコーヒーに行って、ぐちゃぐちゃ書いてます。

これは、ノリくんと少し共通しているかな大切



大方形が固まったら、いよいよ型紙作成に入っていきます。


これは、又機会があれば書きますね。


今日も頑張りま~す。ポジティブイーニーズ!(♪)