今まで、見て見ぬふりをしていた経理関係。
このお仕事をするまでは、一生勉強する事はないだろうと思ってました。
しか~し、さすがにそうも行かなくなって来たので、講座を受ける事に。
1日5時間の4回コース。
内容的は各種届出から、日常処理、決算までを理解するという感じ。
久しぶりに電卓叩いたり、計算したり、いつもと違う脳の機能を使ったので、結構脳の活性化にはなったかなぁ。
初めは5時間も耐えられるかなぁなんて思ってたけど、先生の講義がとっても解りやすかったので、
時間は気にならなかったわ~。
この講座を受けてみて思ったのは、簿記3級程度の知識は必要だなという事。
資格を取る、取らないは別として知識として知っておかないとダメかも…と思ってしまいました。
会計ソフトを使えば、知識無くても出来るよ~って受講するまでは思っていたけど、
ソフトが伝票を自動的に判断して入力してくれる訳じゃないんだよねぇ。
ある程度判断出来ないと結局は使えないデータになっちゃうなぁって思った。
本を買って、勉強してみようと思います。←独学で続くのか?
今回教えてくださった税理士の先生が、とっても素敵な女性だった。
生徒を飽きさせないに組み立てられた講義内容だったし、ワークも沢山してくださったので、すごく解りやすかったし、それに熱意も感じたわ~。
講座での一番の収穫は、先生との出会いだったのかもしれない。
仕事で何かの形で又お会い出来たら嬉しいな。