先日の仲間のブログで秋葉神社前のキャンプ場の様子がブログでアップされてました。
そして先日には瀕死のno○○さんのブログも見られました(笑)
そんなおりに台所の引き出しのダイソーの3個入りの固形燃料を見つけました
思えば三年前に買ってから使う機会の無かった固形燃料です。
ダイソーで見つけた1000円のダッチオーブンもつい買ってしまってありました。
その時にも、、、車の運転が出来ずにどこにも行けなのにキャンプ病の発病でした。
家に帰ると直ぐに無水カレーをやってみました。
蓋が閉まらないほどトマトを入れました。

ただ火はガスコンロですが
気分はソロキャンプでした。
しかし3回やったがカレールーを入れる時には水分が足りずに水か牛乳を足してました。

ゴロゴロ野菜の食間とその旨さが有りバカ旨でした。
jokerさんがこのダッチオーブンでの無水カレーのブログをアップしていたので
水分が足りなくなってしまうと聞くと火が強すぎるんだとの事でした。
ガスの火は強く水分が蒸発してしまっていたんですね。
固形燃料でやってみました。
確かに静かに炊けます。

燃料は20分から23分とありましたが
エッ10分もしたら火が消えました..!
もう1個足して難なく炊き上がりました
今度はルーを足す時にも水分が一杯でした。
出来上がりです。

5回めでついに使いこなしました
調べてみたら燃料は開封しなければ何年でも持ちますとのことでした。
でも10分で燃えつきます。
その燃料はパンパンに膨らんでました。
中にアルコール揮発分が出てきてガス化してたんでしょうね。
火を着けるとセロファンが破けて
火の消えた10分後に見ると残さ物が多く残ってました。


10分で燃え尽きた古いものと
右は25分燃え続けた新しいものです。
古い物の外観の状況と左の新しい物の状況てす。

固形物からアルコール分が抜けてしまって固形物が燃え残ったんでしょうね。
キャンプに行けないのにこんな事をしてすっかりアウトドア気分でした。
ベランダキャンプとも言うんでしょうか?
家ご飯もメスティーンでキャンプ飯を炊きました。
サバの缶詰ご飯をやりました。
水煮缶詰に白ダシを大サジ1入れてみました。

美味しく炊き込みご飯の出来上がりです。
さらに調子を上げて食べずに有った
焼き鳥缶詰も使ってみました。
以前にやったが甘過ぎて上手く無かった事があったので今度はユーチューブで観てみました。
意外です、、松茸のお吸い物を入れるとよいそうです。

思ったより美味しくて他におかずは無くてもいくらでも食べれます。

残った分はお握りとして後で食べました。
