車の運転は目がダメでマックとスーパーに行くのがやっとの私でした。
キャンブを始めすっかりアウトドアー等に縁が無くなってもう諦めていました。
でも先日にタパオさんとタパオさんに誘われたしげぞう君がライハに来られました
そして焚き火台で焚き火をしました。

この焚き火台でお客様と一緒に焚き火を楽しんだのは3年ぶりになるのかな?私も一緒に楽しみました。
今回はシシャモと醤油干しさばを
焚き火で焼きたいとの事でした。

炭火の遠赤外線の効果でしょうか
そして何より外で火で炙ると云うことが
我々祖先の心によみがえるんでしょうね美味しくて楽しい宴でした。
タパオさんが庭の植木の剪定で切った薪を持って来てくれました。
薪を持ち運ぶ布製のキャリーバックは
以前にライハでやった抽選会で
ひみひけさんの出品した物だそうです。

焚き火を囲み前回に風船坊望さんが来てくれた時に作ってくれた燻製もいただきました
ナッツの燻製に燻製ウインナー、
竹輪等の燻製ももツマミとしました。

そして話題は燻製から保存料理で旅をするカーボーイの世界にも及んで
私の憧れの世界に引き込まれました
料理にしても保存食で塩ずけの肉や
チリコンカンなどで私のキャンプも
そんな料理でした。

旨い不味いでは無くてカーボーイの
世界を味わいたくて(笑)
そして翌朝です。
温かくなってきたのでライハの庭での
朝食です。

ライハは朝が至福の時だと言う
しげぞうくんです。
しばらく顔を見せなかったが
信州の評判のルート○○に行ったり
房総でキャンプに参加していたそうです。
良いところを探したのかと尋ねると
頼朝より良いところは無いとの事です。
お世辞でも飽きられなくてよかった
まー、すべての支度とお膳立てはこちらでやってやっているのだからね。
こんなことから私もせめて近場で
アウトドアを味わいたくて河川敷の
広場でスーパーで買ったお弁当を車の中で食べました。
最高です。
生きているいや生かされている幸せを感じる1時でした。