河津桜はすっかり葉桜となりました。


コブシも終わり今咲いている花といえば白い花ではドウダンツツジにアセビに満開の梨の花です。

この梨の木は20年以上前に植えたものですが1度も実が成った事がありません。
どうせ管理なんて出来ないから桜の後がまとして花さえ見られればオッケーなんてす。

ボケとしゃくなげも咲いてます。

改良された品種なんでしょうかばらの様な大きい花がさきます。


しゃくなげです

長く咲いているのは椿です。

アジサイ園にする前は椿園にと思っていました。


かなりの品種を植えましたがせっかくならアジサイ園として皆様に観ていただきたいと思いました。


もう20年前から耕作して無かった

棚田に紫陽花を植え始めました。


椿は以前に植えたものが今、満開です。


しばらく退屈でしょうが咲き誇る花の写真をを観てやって下さいね


これは八重で花も大きくて椿の王さま
ですね

純白の白い八重椿です。

同じく赤く咲く八重椿です。

一重の藪椿の系統です。



これは20年以上前に伊東の小室山公園の椿園で買って来た茶花系の小さくて可愛花です。
今では高さが5メートルにもなってます。

これも同所で買った苗の椿です。
今では高さが4メートルにもなってます。

小さな花です。

挿し木や採り木で簡単に増えるので増やせます。それ以前に椿は20本程植えたものかあり色々な種類が咲いてま

す。


花に興味の無い人にはつまらないブログかも知れませんがもう暫くお付き合いして下さいね


藪椿系の一重の赤い花です。



椿は花首からがポトンと落ちるので

武士は首を落とされると云うことで縁起が悪と云われてます。


私に飾るものでは無いなんて言う人もいますが私は武士なんかではありません。


何といっても艶やかな物は八重咲きの物となるでしょう。



でも私は小ぶりで清楚な感じの物が

好きです。