畑で熟れた完熟トマトならいくらでも食べたべれますが店先に置いてあるトマトは
青いうちに出荷して店に並ぶ頃に
赤く熟れた物がほとんどです。
その酸味がダメなんです
果物の酸味もだめです。
ブドウやイチゴも甘い事を確認しないと口にしません。
好きな物というと果物系では柿、梨、栗、バナナなど酸味の無いものです

トマト嫌いだからある種のソースやケチャップ、缶詰のトマト缶そしてお好み焼ソースもだめです。
以前に大好きなお好み焼きをいただいたが酸味のあるソースがかかっていたのでダメでした。
トマトなんておしゃれなものが嫌いなんて言えなかったがテレビのインタビューで
美人の女性がトマトが嫌いなんて言っていたのを視てみからそういう人もいるのかと
堂々とトマトが嫌いと言えるようになりました。
今回は何でこんな事を記事にするかと言うとライダーハウスを始めた頃に又訪問してくれたら嬉しいなーと思って
誘われれば一緒に飲みました
酒も持って来てくれるので摘まみを作ってやってました。
5年6年とやっているうちに人には好き嫌いがあることが解ってきました。
もちろん何でも食べれる人がほとんどですが中には私のようにこんな物が
ダメか!と思う方がいます。
椎茸は大好きな方とダメというかたがあるのは知っていましたがナス
がダメとは?
焼きナスを出してやると食べません
その同席の方は私は旨くてヘタまで食べてしまったと言ってその茄子を食べてくれました。
特に驚いたのはナマの魚がダメな方が
数人いました。
以前にjokerさんが相席の方にカツオの
タタキを買ってきてやったら生の魚は食べれなかった女性もいました。
先日のテレビのインタビューで寿司屋の店員なのに刺身はダメなんて方もいてよく首にならないなーなんて突っ込まれてました。
玉ねぎがダメなjokerさん、トップブロガーのノ○さん他にも何人か知ってます。
エヒ、カニの好き嫌いというよりアレルギーの方を目の前にしてホットサンドにエビフライを挟むのは他人に出しません
気の毒だなーと思ったのはまだ会ったことはないが小麦のアレルギわーですね。
美味しいパンが有っても食べる事は出来ないしウドンや天ぷらもだめでしょうね
これもテレビでやっていましたが
新建材のアレルギーで夜に部屋で眠る事が出来ずに河川敷にテントを張っている親子も視ました。
自分が目がよく見えなくなってつくずく普通の生活の出きることは幸せだなーと感じてます。
私の好きなゴーヤチャンプルも嫌いな野菜のNo.2だといいます
私は辛い物は苦手でCoCo壱番屋のカレーも甘口でなければ食べれません
シシトウは辛くて食べれないが農協の自販場で甘長唐辛子というのを見つけました。
京都で食べた万願寺唐辛子が美味しくてこちらで探したが在りません
関西の方に聞くとスーパーで普通に売っているよとのことでした。
関東と関西の境目の愛知、名古屋ではどうなんだろうかな?
それから10年して初めて農協の自販場で見つけました、、まだスーパーには在りません

逆に甘い物が苦手の人がいておはぎはどうしても食べなければの時には
餡をコソゲ落として食べるといってました。
私はつぶあんでもこし餡でも大好きです(笑)
先日に見たブログで焼きそばにマヨネーズをかけたら食べれなくなった人がいたとありました、、、
焼きそばにマヨネーズをかけるなんてそんなたべかたを初めて知りました。
ちょうど焼きそばを作ったのでマヨネーズをかけてみました
お好み焼きでは無いがそれはそれで
味変で美味しかったが特にかけなくても美味しく食べれます
でもそんな食べかたがあるのか?と
グーグってみました
あるにはあるんですね。
でもコメントを見ると好きというひとは10人に1人ぐらいでした。
レタスにマヨネーズをかけたらダメという人もいました。
またブログでは栗が嫌いという人もいました。
栗が大好きで毎年秋になると栗ご飯
を炊きます。
今も栗しぐれを食べながらブログの下書きをしてます。
