今日の富士山は薄曇りで
墨絵ぼかしのようでした。

これはこれで風情があります

スマホで写真を撮るのは99%がブログを意識したものです

チョット変わったものなどいつの日かブログアップになればと写しますが

それ1つだけではタイトルにならないようなものがいっぱいです。

ただ写真から思い出してブログ記事にしている関係で写真は撮っておかねばです。

1000枚以上たまってしまうと必要な写真が


簡単には選びだせなくなってしまいます

でも削除は惜しい写真等多くあります。

1度ブログにアップしたら

ためらい無く削除できるんですけどね



最近の写真からブログ記事にして削除しようと思ってます。


まずは先日にアップした

タケノコいっぱいのブログを見てくれた方からの


タケノコの保存についての

電話があったのでやってみました


それは砂糖をまぶして冷凍

保存するという事でした


雨後のタケノコと言いますが
行ってみるとにょきにょきと生えてました。

多分今年はこれが最後かな


アク抜きをしてから言われたとうりに砂糖をまぶしてフリーザーパックにいれて冷凍保存です。


来年の正月料理に使えるとのことです


そしてすでに砂糖が染み込んでいるのでそのまま使えると言ってました。


それと右側の大きいタケノコ

ですがかっておばあさんが


我が家のタケノコは発生が遅いが大きくなっても途中から上は柔らかく使えると


言ってたのを思い出して実験してみました。


本当にそうでした


しかも出たてのタケノコよりも歯ごたえがあり出汁も染み込んでぜんぜん美味しかったです。


残りは先日来た常連の風船願坊さんとかっとびさんにお土産としました。

その風船願坊さんに
氷下魚(コマイ)だと言って
お土産げにいただいたものです

コマイは私は歯が弱いし困ったな~と思ってたら

なんと一夜干しかな?
シャモのように柔らかくて美味しかったです。
皿に有るのが焼いたコマイ
です

先日のブログでマルチプレートを使って

ブービーバードさんがグルグルウィンナーを焼いていたと
アップしました

グルグルウィンナーは知ってますか?

この写真は、、御在所SAの上り線です

もくもくファームの直売店で売っている物です。700円
ぐらいだったかな。

私の持っているメスティーンです。

普通サイズと3合炊ける標準サイズと小さいのはダイソーで500円だったかな1合炊けます

何で1人でLかというと
これは袋メンやサトウのご飯が入ります。

そしてカトラリーの収納容器になります

🛒の入り口に置いてある傘袋はネギを買ったら中に入れるとピッタシです(笑)




Jokerさんの言っていたのは
サトウのご飯を15分も湯煎するなら

炊いてしまった方が早いとの事でした。

確かにそうですがキャンプ場の洗い場を使わない私は後の掃除が大変な事なので炊きません

修善寺の喫茶店の主人との話で独り身の私は最近の体調が悪くて孤独死が怖いと

訴えると伊豆市の市役所で
このボトルを無料で配っているから

連絡先はもとより延命治療を含めた他人にも解るデーターを書いて

冷蔵庫に保管しておくと良いとの事です。



伊豆市は発見した人が冷蔵庫のこのボトルを見る規則となっているという事です。

早速明日に市役所にもらいに行って来ます
 
仏 さんの引き出しには葬儀で使うための写真と棺桶に入れる為の

四国八十八ヶ所の納経帳を用意してあります

この写真スタイルは私の生きてきたバイク人生の証です

アハハ、準備万端です

写真を作ってくれた葬儀屋
はそういう方は皆さん長生きしてるそうです、(^∧^)