このての 薪ストーブは暖を取るというより調理用の

コンロのようです




ストーブの上で色々と料理ができます


最初に使った時にはこんなにストーブの上が温度が高くなるとは知りませんでした。


その事に気がついたのは


メスティーンでご飯を炊いた時にです


メスティーンなら100回

炊いても失敗は無いと思っていました。


どうせなら夕食も此処で済ますそうかと以前にjokerさんのブログにあった


ナメコ瓶詰めの炊き込みご飯をやってみました。


このコンロの上の温度で炊けるかな?


私はバーナーコンロにしてもほったらかし炊飯にしろ炎🔥で火力をみてました。


で、こんなもんで炊けたんだろうと思って蓋を開けると

見事ですびっくり


真っ黒お焦げとなってました😵💦


回りが真っ黒焦げ

下半分は炭化です😭💦💦

電磁調理器など使った事の無い私には炎が見えない物は理解出来ませんでした。


しかし学習能力のある私です(笑)


再度チャレンジしました

今度は大成功です


メスティーンで炊くごはんは電気釜などより格段に美味しくなります


嬉しくて色々と炊き込みご飯ご飯を炊きました


レシピ本にカニかまの炊き込みご飯が美味しいと載っていたのでやってみました。
出来た~😆👌


今度は完璧でしたお焦げ無し

しかし
😵💦

翌日も炊こうかと思って
雑誌に掲載されていた
焼き鳥缶をやりました

しかし何と同じサイズの缶詰だったので白内障もあり棚から間違ってシーチキンの缶詰を出して使ってました。


これはこれで美味しかったです。

改めて焼き鳥の缶詰を炊いてみました。

どちらもメンツユを入れたからでしょうか?ほとんど同じような味となったが美味しかったです。

炊き上がってから混ぜてしまえばカニカマも
焼き鳥缶もシーチキンも区別がつかないように同じような味でした

おかずはなくても食べれるので締めの飯として最適だと
思いました。

この上を使わないなんてもったいないです

それにアウトドア感があり調理が楽しいです。