まだまだ寒い日が続きますが草花や庭の木々は春の花が咲き始めました。

河津桜は満開となりまんさくの木もほぼ咲きました。


ライハの前庭から眺めた梅、
河津桜、黄色い色のマンサクです。


朝起きて外に出ると春間近
だなーと季節を感じ希望をも感じます。

最近は梅、桜、が同時に咲きます。

マンサクは知らない方が多いですが昔からあります。

ひときわ黄色い花が目立ちます。
春に最初に咲くから、まず咲くがなまってマンサクになったとか。

此の花の満開の年は豊年になるので豊年まんさくとも云われてます。

あじさい園の中にネコヤナギがあります。

このネコヤナギは5年位前に
買って挿し木にして育てたものです。

挿せばすぐに着きます。
それが大きい株になったので
切り花として販売してます。


逆輸出です(笑)
もくもくしていて可愛いので
女性には人気があります。

昨日はふきのとうを見つけました。




原木椎茸も出てます。

春を味わいたくて早速
天ぷらにして食べました。

わかり難いが手前にあるのががふきのとうです。

私は1人暮らしなので天ぷらや揚げ物は普段しません。

あえて云えば春にタラの芽
の天ぷをやるくらいです。

思ったより良くできて
春を感じました。

ライハにはここの所もう1月近くほとんどお客様が来ません。

寒いのとコロナ関連で
しょうか。

毎年タラの芽を収穫した頃に常連さんたちと宴会をするのが楽しみです。