ここのライハは半キャンプのような所です。
今回、家の周りの育ち過ぎたモミジの木を伐採しました。

大変なのは枝の処理です。

焚き火でもでもしようかと思いました。

私にとつて焚き火の楽しみは火を起こすことなんです。

思い付けばいつでも火を起こす事ができます。
今回、家の周りの育ち過ぎたモミジの木を伐採しました。
根元からチェンソーで切ればかんたんですが
家の屋根やテレビの線などが在るために梯子で登って
上からノコギリで枝を落として幹だけにしてチェンソーで倒します。

太い所は保存しておいて薪にします。
大変なのは枝の処理です。
軽トラに積んで山に捨てに行きます。

忙がしかったがやっと一段落したので
焚き火でもでもしようかと思いました。
そういえは暮れにメンバーの中にブービーバードさんが来ていて
ファイヤースターターで火を起こしたのを思いだしました。
焚き火セット持参です。
フェザーリングも上手です。

ファイヤースターターにて着火
一発着火(^-^)/

そしてその育てた火を眺めることなんです。
火は生きてます。
暖かいしその揺らぎを見てると安心します。
このところ家の周りのメンテ等の仕事が忙しくて
いくら火が恋しくても昼間そんな事をしてられません。
作業の合間の休憩は軽トラの中でします(笑)
家に上がるには地下足袋を脱いたり汚れた野良着を着替え
たり寒いし面倒なのです。
軽トラの中は日中の日差しで暖かく暖房費がいらないです。
今日の日中は暑い位でした。
暖房費の節約です。
朝マックの帰りにコーヒーの
持ち帰りをしてます。
おやつも中で食べたりしてます(笑)
外仕事の寒さに耐えるために
エネルギー補給として(笑)
時々は朝マックでパンケーキを注文します。
手で食べれば良いがつける
リンゴ&クリームで
手が汚れて気持ちが悪いので
付いてきたフォークを使って
おしゃれにたべます(笑)
これはプチパンケーキです。
マックではか昨年からプラスチック削減の為にナイフ、フォークは木製になりました。
この事で年間で900トンの
プラスチックの削減になるそうです。
私は木製の物はなぜか使い捨てにすることに抵抗があります。
自分が木工等の趣味があるからでしょうね。
この話は長くなりそうなので又、こんどね。