軽トラの弁慶号を乗り換えました。


前の車と全く同じ車種で同じ色なので誰も気が付きません。


(今日はとびきり綺麗な富士山だった)

屋根のルーフキャリアは前の車から移設しました。

なぜ替えたかと云うとこの

軽トラにはスズキセーフティーサポートがついてます。


自分でも解るが年齢的に感覚が鈍ってきました。


スーパーの駐車場になかなか真っ直ぐに入らずやり直しります。


先日は出掛ける時に方向転換の為にバックしました。


その時に今日持っていく書類があるか助手席の上を確認した。


しかしまだバックギャーに入っていたのに書類に気を取られて


ドライブにいれないままアクセルを踏んでしまいました。


バックに急発進してあわや壁に追突寸前でした。


ニュースでは高齢者のブレーキとアクセルの踏み間違いが

報道されてます。


そんな折にコマーシャルで

前方の障害物や人が居ると自動的にブレーキがかかる


安全装置の事が報じられていました。


スズキアリーナで話すと

今ならスズキのキャンペーン中で10万円引きになるといいます。


今の車は5年6ヶ月乗っているが50万円で下取りするとの事ことでした。


私は現在74歳なのでこの後

安全に乗る為には

絶対に安全対策の付いた車でなくてはと思いました。


そんなことから買い替えたが前の車もまだピカピカだった

ので誰も気がつきません。


トレードマークの頼朝ステッカーもマグネットなのでそのまま移設しました。


このステッカーは大阪のraifuさんが作ってくれて送ってくれた物です。


少し角が剥がれてきたがむしろそれだから古そうで

誰も気が付きません(笑)


前方監視センサーはルームミラーの裏にあります。


後方誤発進安全装置はバックランプ横にあります。



運転席には安全装置関係の

スイッチが一杯あります。


なかなか覚えられません。


スイッチ類です。


○信号待ち等で停車していてうっかりして止まったままだと

前の車が4メートル進むと合図の警報が鳴ります。

○ライトは暗くなると自動で点灯します。
対向車が来ると下向きになります。

○急なアクセルの踏み間違いは4秒間位はゆっくりと発進します。

○車線逸脱装置は60キロ以上出ている時にセンターラインをふらつきしてオーバーすると警報がでます。

夜間目が悪いので軽トラではあまり無いがヘッドライトはLEDに変えてもらいました。


とにかく対人に対する安全は大事だと思っての対策です。

最新の自動車にはまだまだ多くの安全確認の装置があると思いますが

軽トラでは最新だと思います。

幾つまで運転出来るかと思う

この頃です。