宿根草や木ではありますが

ほっといても毎年咲く花が


我が家の周りにあって

ほぼ一年中咲いてます。


冬から春にかけて、椿、梅、ネコヤナギ、桜、カイドウなどに続いてアジサイそして今は、ノリウツギとサルスベリが咲いてます。


花物として冬は千両、水仙、シャガそして春からは山吹

京鹿の子、カラー、アマリリス


ききょう、ミヤコワスレ、半夏生、ヤマユリなど咲き続けます。


ヤマユリです。

マックの入り口に飾ってある花です。
背丈の高い白い花は珍し梅
(ちんしばい)庭ななかまどともいいます。

それに紫のアガパンサス、
はんげしょうです。

珍しい物では庭にクマガイ草、えびね、ミツマタなどもあります。


夏のこれからは自然に咲く花は秋まで少しとだえます。


ライダーハウスの入り口にはサルスベリの赤い花が咲き始めました。
これからしばらくのあいだ咲き続けます

サルスベリの呼び名は幹がツルツルしていてサルも滑り落ちるからだといいます。

百日も咲いているので(ひゃくじっこう)とも呼ばれてます。


そして今はノリウツギの白い花が満開です。

花はアジサイそっくりです。
みなずきあじさいとも呼ばれてます。

ただ惜しい事にアジサイが終わってから咲くので一緒に見ることができません。

玄関に飾って見るぐらいです。
家の周りで採取できるので
花は買った事がありません。

花に囲まれた生活はいいなー

こんな花を愛でるためにも
目は大切だとつくずく思いました。