芋煮会とは川原で皆でやるとの事です。
私が川原でやるとなると99%が
バーベキューです。
でも芋煮会なんてのがあるんだ👀
この歳になると肉もだが野菜が欲しくなります。
テレビでは建設用のユンボで直径6メートルの大鍋をかきまぜて
おたまとして1度に100人分の料理ををすくい取る様子も取り上げられてました。
(ネットから)
ショベルは新車で潤滑油としてバターを使っているそうです。
昨年はコロナ下で中止だったが
イベントには1度に3万5千食出来上がる鍋だそうてす。
鍋の直径は6メートルで
それに里芋3.トン、牛肉1.2トン、、醤油は700リットルも使うそうです。
た
ギネスにも載ったそうですが参加者数万人となるとそんなものかな、、、
それが見所でまたは参加者が増える
んでしょうね。
肉ばっかりではつまらないから芋煮をやってみようかななんて思いました。
その前に芋煮会についてググってみました。
それをライハでやってみました。
里芋です。
原因はラフなイメージだったので
有り合わせの食材をほうり込んで
入れ過ぎました。
それをダッチオーブンで蓋をして30分以上煮込んでしまったので
里芋の食感など残らないほどの
ごった煮となってしまいました。
山形県でも庄内地方は豚肉に味噌で
内陸部は牛肉に醤油でどちらも譲らないそうです。
私の具材は両者のいいとこ取り?で
豚肉に醤油も失敗の原因かも
しれない(-_-)/~~~
適切な量の食材で又リベンジしたいです。
まー、豚汁ならおまかせですがね(^-^)/
追伸
今鎌倉殿の13人を見ていたら
芋煮を夜営でふるまっていました。