ライハで使っている物はスノーピークの焚き火台Lです他にも焚き火台はいくつもあるんですが
又増やしてしまった(^3^)/
そろそろ終活を考えて物を減らしていこうと思ってもいる矢先ではありますが
お客様が持って来た物がすごく良く燃焼しているのを見て欲しくなりました。
そのメーカーを検索すると3000円でありつい買ってしまいました(*^ー゚)ノ。
早速使ってみました。

その大きさは直径30センチで高さ8センチにたためます。
嬉しいことにしげぞうくんは焚き火する事10数回ですっかりコツを覚えました。
素直に云うことを聞く彼に着火材などを使わせず焚き火を燃すことを
厳しく教えたらもうベテランの域に
近付いてきてます。

太い薪も良く燃えます。
明日から雨が続くそうなので今日のうちにダッチオーブンのメンテをかねて
このコンロを使い焼き芋をやりました。
モスバーガーのお姉さん達にお裾分けです。
まー、田舎ならではの店舗です。
しばらく顔を出さないと具合が悪かったんですかと心配してくれたり
今日はバイクですか?なんて声をかけてくれる一声が嬉しいんです。
おのえ製作所のピザ窯ですが
しげぞう君がガストの冷凍ピザを買って来てくれました。
早速釜ピザ窯をセットしてしげぞう君にやらせてみました。
基本的な具はセットされてますが
彼はさらにチーズ割り増しなどトッピングし追加しました。
焼き上がりました。
レンジやオーブンなどで焼いた物に比べたらパリッとして美味しかったです。
何しろレンジなどと違い炭火なので
温度、時間など説明書どうりよりコツがいります。
皆さんも美味しいと言って誉めてくれました。
素直なしげぞう君はすぐに覚えます。
野球やスポーツにしてもそうだが
コーチの云うことを聞く者と変な知識があり自己流でやっていてダメな者がいると思います。
雑誌の焚き火の理論を書いた知識人が
湿った薪は蒸発潜熱が熱を奪うので温度があがらないなどと
言っていたのを見ましたが私が炭焼きや山林の仕事をしていた頃
雨降りに火を起こせなければ一人前ではないと先輩長老から言われてました。
炭がまの加熱など生の薪の方が温度が上がるといわれました。
大体マッチを三本使ったりするともったいないといわれてました。
そりゃースプレーで水を吹き掛けたりすれば蒸発潜熱が奪われるでしょうが
それは机上の論理と言って実際の薪では通用しません。
とにかく習うより慣れろです。
素直にいうことを聞いて上達していくしげぞう君が嬉しいです。