100均ダイソーのメスティーンを購入したくて店舗に何回か行ったが
無かった。

その時に500円商品のハンモックが目につきました。

夏時間分にスーパーで何回か購入を迷ったが買う事は無かった。

一万円ぐらいしていたが500円ならダメ元だと思って買きました。


今回しげぞうくんにキャンプに誘われていたからハンモックのテストをしてみたくて

昼過ぎに軽トラでキャンプ地にいきました。

キャンプ地はライダーハウスから
車で15分位の近くです。

立木からちょうど良い位置に軽トラを置き木との間にハンモックを張ってみました。


乗ってみました。
幅は60センチ位ありますが真ん中に
寝無いと傾いて落ちてしまいます。


あまり高く張るとうまく乗れず、むしろ降りるときが難しいです。


色々と寝る位置をかえたりしてみました。

そんな事をしている間に揺れるので
船酔い状態で気持ちが悪くなりました。

間隔の丁度良い木を見つけて間に張ってみました。


これは荷重60キロまでと表示してあります。

実際にどのくらいの目方に耐えれるのかテストしてみたかった。

此処に張っておけば後から来た100キロ近いjokeRさんが興味を示して乗るだろうとトラップをかけておきました(笑)


あなどる無かれ彼は100均ハンターだ
とっくにスペックは承知してました。

車なので薪やジャグジーに水を持って行きました。

かまども皆がくる前の支度もしておきました。

飯ごうを掛けるこんなシーンを
想定してね。
(飯ごうでスープカレー煮ています。)

ついでにテントも設営してまだ時間があるので一旦ひきあげ買い物にいきました。

戻るとすでにjokerさんは到着しており
満月のハロウィーンムーンを撮影してました。

そしてそれぞれ食事の支度です。
以前ならジンギスカン鍋を囲んで
皆でつつくんですが

Withコロナの今
ソーシャルディくタンスはしっかり守ってます。

シェアする食事も手を付ける前に
使っていない箸にて取り分けています。


『1口メモ』
   ↑
えらそうに解説、、、実は私もよく解らなかった。

Jokerさんのブログの中から
キャプテンスタッグのカマドΔストーブ


そしてこれにくべる薪を小割にするモーラーナイフです。
これはスエーデンの民族ナイフともいうべき丈夫で安価な物です。

私の持って行ったのはソト(新富士バーナー)の普通ガソリンが使えるバーナーです。

このボンベは普通ガソリンなのでバイクの予備燃料ともなります。

皆さんの装備を見て勉強になります。

次回にアップはキャンプの様子です。



















#