先ずは花のアッフです。



この花を知ってましたか?

10年以上前に自宅の荒れた畑の土手に数株あったのを家の入口に持って来て

植えたら今は群生してます。
半日陰の土地に合っていたんですね。

しかし何故に熊谷草と云うのかとは
ずっと思ってました。

今回グーグってみたら武将
熊谷直実の背負っていホロに似ているとの記載でした。

さて、ホロとは何ぞやと又々Google
画像がでてきました。
後方からの弓矢の攻撃を防ぐ為に
空気の入ったホロを背負っていたようです。

これは映画の画像でしょうか
スマホの写真をお借りしました。

大将クラスだと騎馬だったので
弓矢で狙われたんでしょうね。

前回の山吹の花と武将太田道灌に引き続き熊谷直実と花からのお勉強で楽しいです。

我が家の入口の木の下に群生する
熊谷草です。


例によって茶花に生けてみました。

壁の掛け花入れにも生けました。
自然の物は絶滅危惧種になっているが
自宅の庭なのでこんな贅沢ができます。

ネットでみたら一株3000円近くしてました。

それと昔エビネを集めていた時期が
あってかなり増えましたがシャガに
駆逐されてわずかしか残ってません。


こんな黄色の花のエビネもあります。
毎日山菜と花でいやされてます。