小惑星竜宮に2度のタッチダウンに成功し
人工クレーターを造って岩石を採取して
帰路についたはやぶさ2。

ガスエンジンを使ってゆっくりと竜宮
から離れていよいよ2億5千万キロを
メインエンジンのイオンエンジンにて
地球に帰ってきます。
(テレビ報道画面よりかりました)

先日エンジンを始動して徐々に出力を
上げています。

然しエンジン担当者は無事に動くかと心配で緊張してます。

人工クレーターの中に岩石の採取に入り
大量にまい上った粒子でエンジン部分は砂まみれになってます。

そして着陸から1年半も稼動させてません。

バイクだって1年半も動かさないで砂まみれになりエヤークリーナーでも詰まれば動きませ~ん(≧ヘ≦ )

はやぶさのメインエンジンはイオンエンジンです。

イオン化したキセノンを噴射して推力を
云々、、、、とかいってましたが

アハッ、電子レンジさえ解らない私に
解ろうはずがありません( *´д)/(´д`、)

来年の12月にオーストラリアの砂漠に
岩石の入ったカプセルを投下します。

はやぶさ2に関するブログはこれで二回目ですが

何ゆえにこんなに興味を持ったか?というと
以前はやぶさ初号機が小惑星
いとがわから岩石を採取したカプセルが

京都大学の資料館に展示されているとの情報で

たまたま京都のライダーハウスに
いたので見学に行ってみました。

アハハ、さもない小さな箱でした。
でも死ぬ前に1度ロケットの🚀

打ち上げが見たいとカブで鹿児島から種子島まで渡ったことがありました。

何かの縁があったのかなJAXA
(宇宙航空研究開発機構)の

スタッフの方がリピートしてライダー
ハウスに来てくれました。

Kazuあにきが作れと言うから作った
ステッカーボードにおそれ多くも

バーン、とJAXAのステッカーを貼って
くれました。


はやぶさ2の特製ステッカーです。

無事な帰還を祈ってます。
そして日本の技術を世界に示して欲しいものです。

帰還の瞬間は私も伊豆似て乾杯です。

キャンプ道具をよして天体望遠鏡を買おうかな‼