大雪の後はすごい寒波がやって来ました。
こんな日は寒さ対策で着るものが増えるのでバイクに乗り出すのがおっくうになります。
車があるとつい楽な方に乗ってしまう
ヤワな私です。
富士山は伊豆からでもはっきりと見えてます。
噴火記事をアップしましたが他人ごとでは無いですね。
真正面に見える穴が宝永山の噴火口です
(1707年宝永4年の噴火口です)
これから富士山に登山するにもヘルメットが必要になりますね。
先日に行った益山寺のダルマ供養の模様です。
家に持って帰ったら直ぐにもう1つ
の目玉を入れて神棚か目線より高い位置
供えることで祈祷済みのダルマが守ってくれるそうです。
住職言わく片目ではなく両目でしっかりと仕事をしてもらわなくてはとの事(笑)
小さく目玉を入れてあるのは良いことがあったら目を大きく塗っていき重ね重ね
大きくしてくださいとの事でした。
私もライダーハウスにかざりましたが
正月から来なかった宿泊者がその日に4人も来てくれました。
その二人は夜の11時頃まで酒を酌み交わしてました。
そして帰るとき寄せ書き帳に下記のような寄せ書きをしていきました。
[旅先で夜遅くまで息子とバイク話が出来る日がやって来るとは思ってもみませんでした。うれし~‼]