伊豆の古殺である弘法大師が開らいた益山寺て恒例の星まつりが行われました。
ここは国道136.号線沿いの狩野川公園から
山に向かって4キロほど入った山奥に在ります。


途中からは車が交換出来ずにマイクロのシャトルバスで上ります。
僧侶の修業寺なので檀家を持ちません。
それで私なんぞが世話人となったりしてます。
普段は山奥故に訪れる人もハイキング客位なので住職も他所から通いです。
真言宗であり星まつりの御祈祷が毎年正月の月に行われます。



僧侶により達磨に御祈祷文が書かれて本堂に
てゴマだきの御祈祷が行われます。


左に撮っているのは炎です。
ゴマを炊いて御祈祷が行われますが
燃えさかる炎に真言密教の修業や呪文の御祈祷は
よくわからない私にはある種の怖ささえ感じられる時もあります。


暗い本堂にて真言密教の呪文を唱えて祈祷します。



祈願主の願いを書いたゴマ木をゴマ檀にて積み上げてたきあげます。
達磨を買って頂いた方は本堂にて無料ですが
御祈祷していただけます。
達磨の他に猫も在ります。


右手を挙げているのが金運招き猫で左手を挙げているのが人招きです。


達磨を本堂に上げて6名の僧侶によって御祈祷します。


1年間の無病息災、家内安全等願いをしていただ頂いた善男善女が本堂よりそれぞれに達磨を手に帰って行きます。


ここのご本尊は千手観音です。
野菜の供え方も独特ですね。


手作りのお饅頭をお供えしてくれた方もいました。

数えると60個有りました(*^^*)

私は達磨よりこれが気になって仕方ありませんでした(笑)
初日は天気がよくて良い日よりでした。