大間から帰宅するには雨の中を2日間走り続けなければなりません、前回の青森からの帰宅で大雨に降られて大変な思いをしたので懲りてます。
私のあての無い様な予定では仙台に宿泊してずんだ餅をたらふく食べて十和田湖でキャンプして一気に帰宅という3日間コースでした(笑)。
天気予報も秋晴れで暖かいというのでTシャツにライダースーツで下はジーンズ一枚という出で立ちで出掛けました。
そして雨カッパはバイク様のものはかさばるので雨は降らないが緊急様にホームセンターで買った小さくたためるものを持ちました。
これは高速道路を走り続けると浸水してきます。
しかし今回は仙台宿泊までは予定どうりでしたがぎっくり腰をやってしまい走れず3日間で帰宅予定が八戸まで4日かかり大間キャンプは家を出てから5日目です。
天気予報を視ると西から雨が上がって来ていて帰りの2日間は雨です、しかも豪雨だといいます。豪雨の高速道路と首都高は無理です
皮肉にも帰宅してからは晴れが続くという予報です。
北海道のブロガーさんからはおい出コールがしきりにあるしそれでは雨から北へ逃げろとばかり大間から北海道へ渡りました。


ここからだと函館まで1時間30分でフェリー代金は4020円で渡れます
青森から函館は3時間30分でフェリー代金は7020円です近い分早くて安いです。
しかし北海道も明日から3日間雨の予定が出てます、キャンプは避けていつもの常宿にしている小樽のグリーンホテル(旧)にフェリー内から予約が取れました。

大間から朝7時発のフェリーだったのて函館8時30分着です。
小樽までならじゅうぶん時間があります
コースは今まで通った事の無い中山峠越えで定山渓から小樽へ峠を越るコースで行きました。
時間たっぷりなので本屋の函館蔦や書店によりました、理由は小節「熊嵐」を買う為です


ものすごく大きくてさすがでっかい道の蔦や書店です日本一の規模だそうです。


さんけいべつ熊事件はGoogle検索で熊嵐で詳しく掲載されてますからみてね。

北海道ツーリングの40ページに記載されている三渓別(さんけいべつ)ヒグマ事件を基に小説化された本「熊風」を買いました。

おまけに書店の中にSTARBUCKSコーヒーが入っていて北海道限定白熊カードをゲットしてしまいました。


前回の旅で混んでいて入れなかったラッキーピエロ峠下店にも寄りました。



店内です。
ハンバーガーがメインです値段はモスバーに近い値段だと思いましたハンバーガーは大きくてずっしりしたボリュームがありますコーヒーは200円です。バーガー類以外にもピザやカレー、オムライス等有ります。人気のチャイニーズチキンバーガーを食べました。



小樽の(旧グリーンホテル)スマイルホテルにチェックインしました。