伊豆修善寺の古殺、修禅寺の境内には早咲きの桜の古木があります。
それを親木に苗を増やして町のシンボルとするように観光協会で町内の希望者に無料で配付しました。
私もいただき植えてあります。
良い天気に誘われて桜見物に修禅寺に行って来ました。










私が植えて5年目になる木にやっと花が咲くようになりました。何とか柵をして鹿に食べられずに済みました、このくらいの大きさになれば葉に届かなくなるので食べられません、でも後5年位は幹の皮を食べられないようにしなければなりません。


修禅寺の手洗場は温泉が出ているので手を洗った方はビックリします。


鐘突堂と私の散歩用のカブ110です。


裏山の山羊です。

ヤギはお腹に子供を宿しています。
大きなお腹でもうすぐ出産です。


寺の裏庭に檀家の信者さんのお布施の山羊を飼っていました(笑)。
樽を利用した山羊小屋が楽しいです(爆)。
ここの住職は大学時代に獣医の資格を取得しています。


我家の廻りに有るソメイヨシノは開くすんぜんです。
今日あたり二分咲きになるかな?。

追伸
夜八時にお寺の世話役から電話で山羊の子供が生まれたと電話がありました。
三匹生まれたそうです。
住職は大喜びで早速名前を考えているそうです。
私も明日にでも見に行こうと思います。
頑張ったなお母さん山羊さん!おめでとう。