先日ブログアップしたとうり函南スイカを京都の清水寺の住職に
送ったらお礼状が来ました。
我々は住職と呼ばずに館長と呼んでいます、
ここ清水寺は北法相宗(きたほっそうしゅう)
という独立した宗派でありその本山の長ゆえに館長と呼んでいます、清水の舞台で毎年暮れに今年の漢字を書く方なのでご存知かと思います。
私は直接付き合うほど偉くはないが(笑)好意にしている益山寺の住職のおかげで共々付き合ってもらっています。

読めないけど絵の描いた手紙がきました。
感激です。
表装して家宝にしたいです。

館長の直筆の宛名書きの封筒で来ました。
これも大事にとっておきます。

私の居間には毎年送って来るカレンダーが
貼ってあります。





Android携帯からの投稿