平日なのに30人以上の来訪者がありました。
8時30分まで誰も来なかったので平日はそんなものかな?と思っていると近所のお婆さん達が来てくれました。
私は深夜にナイフを研ぐ危ない奴と思われて
いたがこれを見て私の趣味を理解してくれました。
それから次々に来訪者がありました。
昨日の様にあわただしくなく説明が出来ました。


近所のお婆さん達から私のやっている事を誉められました。


今日は私の妹が焼きオニギリを持って来てくれたのでお婆さんたちと食べながら楽しく歓談しました。

居間に置いて有った過保護の黄色いカブくんも参加ですアハハ。
ヤッパ、バイクは走ってなんぼです。

私は10年前に石材店で45000出して買った道祖神に似た石碑をオブジェの様に工房の前に置いてあります。
菩提寺の修禅寺の住職が資料館を訪問した折に線香を持って来なと言いお経をあげて魂を入れてくれました。
これで文句無しに安曇野などに有る道祖神と同じ格になりました。ただの石ころではなく魂が入っているのである意味こわいです。

修禅寺の住職によりお経を挙げて魂を入れていただきました。


仲良し地蔵。
夫婦仲良く末永く暮らせる道祖神として夫婦で御詣りしてください、賽銭箱を置くか(笑)


ヤットぐっすり眠る事が出来ると思い寿司屋で一杯飲むと瞬く間に睡魔におそわれました、タクシーで資料館まで戻ったが坂道を家まで登るのもかったるく展示してあるテントに潜り込み寝てしまいました。
アハハ、これで先日の富士スピードウェイに続き二回目のテント泊 です。





Android携帯からの投稿