頼朝のブログ-2011101614290000.jpg

頼朝のブログ-2011101612580000.jpg

頼朝のブログ-2011101612590000.jpg

頼朝のブログ-2011101614120000.jpg

頼朝のブログ-2011101613340000.jpg

頼朝のブログ-2011101613120000.jpg

伊豆の古刹 益山寺にて清水寺の住職を迎えて第十回目の恒例 秋の法話会がおこなわれました。清水寺の森清範 住職は毎年 暮れに今年漢字を清水寺の舞台で書く事でご存じと思います。
縁あって伊豆のこの寺を訪れる事十年になります。ユーモア有りの解り易い住職の話を楽しみに静岡県東部一円からファンが訪れます(ほとんどがおばさんだが・・・笑)。
益山寺は真言宗の修行寺として弘法大師空海が開きました。境内には天然記念物の樹齢750年のカエデの木があります。普段は訪れる人もあまりなく山中に静かにたたずんでおります。正月には星祭りやだるま市が開かれます。