知りませんでした!乗船券を買いに行くとこの次は高速船になりますが良いですか?と言われた、私のイメージは今まで乗った高速船はホバークラフトで八十人乗り位で早いが小さな船だった。バイクが大きいので無理だと言うと高速船の方が広いですよ!と怒る様な感じで答えられた。半信半疑で岸壁に行くとびっくり船体に恐竜の絵など書いてある
大きなフェリーが入ってきた。しかも双胴船でもの凄いジェット水流を吹き上げていた。さらに陸上側から油圧で桟橋が掛かりバイクで船の中に入って見ると鎖の固定用の出っぱりが無い収納式かな?
客室船内に行き更にびっくり入り口に飛行機のスチュワーデスの様なきれいな人が迎えていた。ロビーには車の乗船風景が大型モニターに写し出されていた。全席指定で座り良いシートだった。函館ー青森間を二時間四五分で通常より一時間はやく着きます。音や振動は全く静かです。でも寝転ぶ事が出来なかった
船室内は夏休みなので子供の運動会のようでうるさかった。
家に帰ってパソコンで調べてみると、オーストラリア製の世界最大級のウォータージェット推進高速フェリーで10712トンあり乗船定員1746人だそうだ。
残念ながら燃料費がかかり赤字の為夏休みの20日間だけで後は係留して売りに出している様な事を聞きました。運賃は通常より千円位高く東日本大災害の義援金にも行くそうだ。