付き添い登校の中で初めて行きたくないと道に座り込み

なんとか連れて行った日、その後の話。

 

行きたくない理由を聞くと、自分ばっかり先生に怒られると。

 

その時はまだ1年だったので、自ら認識&説明できる理由はそれっだったんだろう。

実際怒られていたらしい。(ママ友談)

 

発達障害があるので(この頃はまだ検査受けてなかった)

みんなが普通にできることができない。

 

そんで注意される。

 

また1年の時の担任の先生が定年間近の女の先生で

とにかく口うるさくて、まるで小姑で

 

(後に授業に一緒に出ることになったので、

 参観では見せないところまで見える)

 

同じクラスの子4~5人が先生が怖いから行きたくないと言っていた。

 

次の日からは、朝校門でスムーズに行ってらっしゃいをすることは難しくなっていった。

 

校門まではスムーズに行ってもそこでなかなか中に入ることができず、

30分くらい説得して教室まで送ったり、

 

教室前までだったのがだんだんそれもできなくなり

ついに教室まで一緒に入るようになっていった。

 

この頃の私は息子の気持ちを受け止めるなんてことは頭に無く(-_-)

 

とにかくどうにか学校へ預けたい一心で

早く行けこのやろうという姿勢だったので(鬼)

 

授業が始まって落ち着いた頃、息子が向こうを向いてるスキに

家に帰ってしまっていた。

 

ああ、今思えば。

胸が痛いのだけど。。。勇気を出して書き記しておきます。

 

その日も隙を見てサッと帰り、息子は下校時は元気なので

友達と一緒に楽しく帰って来たのだけど、

 

夜寝る時布団に入ってさあ寝るぞという瞬間に

息子はしくしく泣き出し、

「・・・お母さん、なんで今日帰っちゃったの。。。?」

しくしくしく・・・・・

 

ぎく・・・

え、やっぱダメだった・・・?

 

いつも帰って来るとき普通だから大丈夫なのかと思ってたYO!

 

そ、そうか、そうだよな。

 

息子の身になって考えてみたら、

傷つくどころの騒ぎじゃないよな。

 

溢れる不安の中、

あれ、お母さんいない?と気付いた時のショックたるやいかほどのものか。

 

ハシゴを外された?

命綱を切られた?

 

ああああああ、なんも言えねえ。。。。状態の私。

ごめんねすら言えなかったと思う。

 

何か言ってごまかしたのかな。

覚えてないけど、ショックは受けた。

 

 

今も思い出すと胸が締め付けられて動機がしてくる。

(それは息子の方もであろう)

 

こんな感じのことが、まだまだあります。

 

つづく。