我が家には2歳8ヶ月の長女と、生後10ヶ月の次女がいます。
長女の出産の時、哺乳瓶の種類がたくさんあり、どのメーカーのものを使おうか悩みました。
検索して、当時人気の高かったピジョンの母乳実感を購入することにしました。
ホームページでは、
「直接おっぱいを飲む時と同じ口の動きが再現できるから、おっぱいとの併用もスムーズ。心地よく母乳育児をアシストします。」
とありました。
我が家の娘達は最初から混合栄養と決めていたので、母乳と併用しやすいという言葉を信じ、購入することにしました。長女はミルクの卒業まで使用し、今では、次女も同じように使用しています。
ちなみに、材質の違いですが、ガラス製は衛生的には良いですが、重いし割れやすいので外出には向かないです。プラスチック製は軽いので外出には便利ですが、細かな傷が付きやすく定期的な買い換えが必要らしいです。
我が家は割れた時の方が嫌だったので、プラスチック製です。
かなり適当に決めてしまいましたが、我が家では特に問題はありませんでした。
娘達は幸い、問題なくミルクを飲み続け、飲ませることで苦労したことはありません。母乳実感の乳首は他とは違い独特の大きさになります。その形状がおっぱいに近くて良かったのかもしれません。
ミルクを飲ませることに関して苦労はしていませんが、強いていえば…保育園ではスリムタイプの哺乳瓶しか準備されていなく、娘達はスリムタイプでミルクを飲むことができませんでした。なので、家で使っているものを保育園に渡して、使ってもらっています。
ただ、新生児の頃は小さすぎて、さすがに飲むことができないと思ったので、産院で使用していた哺乳瓶を、退院時病院で買いました。
ちなみに、外出時には使い捨てが便利です。
こちらはスリムな乳首ですが、次女が生後1ヶ月頃に遠出した時などに数回使いました。まだ哺乳瓶に慣れていない時期に使用したので、この時は何とか飲めていました。今は…どうだろ?
ちなみに…以前の、哺乳瓶の消毒のお話はこちら
ほっぺぷに子のオススメ