まずは川崎病だと分かった時までの経緯を書きたいと思います。

川崎病は、診断がつくまでに時間がかかることも多いようですが、

次女はたまたま運が良かったのか、あっという間に診断されたようです。

 

2020年8月31日

夜お風呂に入る時に熱を計る。

あれ?37.9℃

体温計が壊れているのか?

(20秒で測る体温計のため、よくブレるので)

3回くらい計り、37℃

問題ない…と、お風呂に入れる。

 

 

2020年9月1日

朝体温を計る。

また37.9℃

まだ2ヶ月なのに熱?と心配になり、

長女でお世話になっている近くの小児科に連れていく。

熱と、少し目やにが気になると伝えた。

血液検査をし炎症の度合いを見ると、悪くないらしい。

解熱剤をもらい、様子を見ることになる。

 

熱はどんどん上がり、39.3℃まで出る。

解熱剤を使用し38.0℃まで下がる。

様子を見る。

 

夜8時頃にまた39.2℃まで上がる。

怖くなり小児救急ダイヤルで相談する。

 

昼間受診し、ミルクも飲めているようであれば

今晩は解熱剤を使用して様子を見るだけで良いとアドバイスされる。

 

でも、やはり不安。

仕事から帰ってきた旦那に相談し、小児夜間救急へ行くことにした。

今思えば、この判断が良かった。

 

大学病院の小児夜間救急へ。

教授の先生がたまたま見てくれた。

血液検査、レントゲンを撮って診てくれた。

 

CRP 1.81

白血球数 10.35

 

やはり、そんなに悪い数字ではないらしい。

私が風邪気味だったので、その風邪がうつった可能性が高い。

今晩は帰って良いが、朝まで熱が下がらなければ入院と言われる。

念のため、尿路感染の可能性もあるので検尿を取るよう言われる。

 

家に帰った。

夜中も熱は高い。

下がる気配はない。

ずっとぐずりながら朝を迎える。

 

 

2020年9月2日

朝、熱は下がらない。

長女を保育園に送り、次女を大学病院に連れて行く。

夜診てくれた先生がいてくれた。

一目見ると、入院だねと言われる。

 

コロナの影響で、入院の際は抗原検査が必要だったため、

2時間程、別室で待たされる。

その間、次女を見るとなんだか、体に発疹が…。

目も何か赤い…。

昨日と何か違うぞ、と思っていたら、

先生も同じように思っていたらしい。

この時に、すでに川崎病を疑っていたようだ。

 

しばらくすると、コロナの抗原検査が陰性と確認され病棟に案内された。

病棟に着くと娘は早速色々な検査を受けた。

ナースステーションの方から娘のギャン泣きが聞こえる。

血液検査、尿検査、心エコー、脳エコー、腰椎穿刺…などなど。

生後2ヶ月の小さな身体で本当によく頑張った。

 

入院準備のため帰った1時間の間で、川崎病だろうとなった。

 

CRP 3.59

NT-proBNP 4281

白血球数 7.43

 

 

2020年9月4日

コロナの影響で、面会は2〜3日に1回、15分と制限されていた。

検査結果と経過観察で川崎病の可能性が強いので、治療を初めたいとのこと。

先生の話を聞きに行く。

 

今後の治療スケジュールについて説明を受けた。

治療にガンマグロブリンを行うとのこと。

血液製剤のため、色々な書類にサインをした。

 

CRP 5.18

NT-proBNP 1893

白血球数 13.41

 

娘は、すでに入院前より少し元気になっているように見えた。

この日の夕方頃からグロブリンの点滴が始まった。

 

2020年9月7日

グロブリンの効果はすぐに出たようで、その後問題なく2日間で点滴を終えた。

アスピリンの飲ませ方を指導された。

ものすごく少ない量だったので、少量の水を指に付けて粉をまとめ、

娘の口の中に指を突っ込む。

これが、なかなかうまくいかない。

私に指にうまくつかなかったり、娘の口にうまく入らなかったり。

本当に少ない量なので、本当に飲めてるのかすごく不安になった。

(でもそれで約2ヶ月の投与も問題なく終わりました。)

 

CRP 0.89

NT-proBNP 283

白血球数 12.43

 

2020年9月14日

退院した。

その後、みるみる元気に。

看護師さんに愛想振りまいて、可愛がってもらい、

ぷくぷくに太って退院してきました。

 

本当は11日には退院できたのだが、

長女が熱を出してしまい、14日まで入院させてもらった。

 

 

ほっぺぷに子のmy Pick

Amazon(アマゾン)
トリビュート 蛯原英里さんおススメ♪グッドデザイン賞&キッズデザイン賞W受賞モデル! ワイヤレスベビーカメラ (BM-LTL2) オートトラッキング機能/カメラ遠隔操作/2way/ボイスオン/ナイトビジョン/子守唄/大容量充電池 ベビーモニター ペットモニター
11,399〜12,800円