【つわり】ビジネスホテルで経験済みの「ナナメ生活」再び… | まめまめ家族 くらしのキロク

まめまめ家族 くらしのキロク

はじめまして!
はれ子と申します。

まめ父(はれ子の一回り年上)と
まめ吉(2019年1月生まれの男の子)
との暮らしや、妊娠・出産・育児で知り得たまめ知識をイラストなど混じえて細々書いていきます♪

ご訪問ありがとうございます!

ねこ妻です。

 

 

 

ちょっと涼しくなったかな〜ハート と思いきや

やっぱりまだ8月だったんだと思い知らされます…

 

 

 

あまりに暑くて、基礎体温を時々図るのですが

まだ安定的に37℃前後を保っております。

(一人だとわからないけど、いぬ夫との体感温度が違いすぎて気付く)

 

 

 

まさか胎盤が完成してないのか!? びっくり

 (現在リアルタイム19w)

 

とビビって検索魔と化したところ

妊娠中の高温期の結構個人差があるんですね。

 

 

 

平均的には安定期から徐々に下がるらしいですが…

人によっては7ヶ月あたりまで高温をキープする場合もある模様。。

(逆に何の異常がなくても、8wあたりで早々に下がっていく方もいるらしい…)

 

 

 

それでなくても

臨月に近づくとカラダが暑い〜

という体験談をよく聞きます。


暑がりのねこ妻にとって豆しばの冬生まれ選択

初めの親孝行かもしれない 笑い泣き 早ッ

 

 

 

 

肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球

 

 

妊娠5ヶ月に入ったところで

妊娠発覚〜を振り返っております合格

リアルタイムでなくて恐縮ですが

よろしければお付き合いくださいませ 肉球

 

 

肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球

 

 

 

 

先日の記事の通り

常に気持ち悪いけど吐けない!

という症状から始まったつわりですが…

 

 

他の人に理解していただきにくいかもしれない

なんとも言えない代表的症状がもう1つ。

 

 


ブログの初めの方を見てくださっている方には

デジャヴ感が否めない仕上がりになっております。

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

とりあえず、ナナメりたい。

ほんと、これ。

 

 

 

肉球 立ってても

肉球 歩いてても

肉球 座ってても

肉球 寝てても

 

 

落ち着かない!

なんか気持ち悪い!!!もやもや

 

 

ということで試行錯誤した結果

 

 

ナ・ナ・メ という選択肢一択に。

 

 

 

 

 

ゴハンを食べる少しの間座ってても気持ち悪くなるので もやもや

(ねこ妻宅のダイニングは、テーブルタイプ)

 

 

何か一つをソファやクッションにもたれながら何とか食べる…

みたいな繰り返しでした。

(小さいヨーグルトとかを1時間くらいかけて食べる…)

 

 

 

ねこ妻はもともと、そんなに歩き回る生活もしていませんでしたが

そんなにソファに座りまくる生活もしていなかったので(基本PC作業)

生活が一変して慣れるまで結構ストレスでした汗

 

 

 

ただありがたいことに

ニオイに関してはそこまで症状が出なかったので(軽くは出ましたが)


とりあえず 洗濯・晩ごはん だけは頑張ろう!!!

という柔らかい目標の上で生きていました。

 

 

 

仕事から帰って来たいぬ夫も

最初はねこ妻がそこまで活動休止していることが理解出来ておらず

寧ろ初期は

寝込んでいない&吐いてない=意外と元気そうじゃね?

的な解釈をされており

 


 

「今日は一日何してたの〜?」合格

 


 

とかのんきな質問をしてくださっていたので ハート 怖

 

 

 

 

「洗濯とごはん作りと

キラ  人間を培養すること キラ  

しかしてないヨ…」

 

 

 

 

とねこ妻は一種

神のような発言をかましてました 。(笑)

 

 

 

 

肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球

 

 

 

 

ほんと、妊婦でもフルタイムで働かれている方や

もっと症状が重くてもがんばっていらっしゃる方には脱帽です…

 

 

 

でも、人と比べてもそこに意味はない!

自分と周りの最重要人物

(今回のミッションの場合、いぬ夫)

が認める状況であれば良いのではないか!!

 

とねこ妻は考えるようにしています。てへぺろ

(今までの人生で、自分と最重要人物以外の発言に左右されてイイコトなかったの。参考にはするけど!)

 

 

 

年配の女性からは

「近年は男性の理解が得られてうらやましいわネ〜昔なんてね云々…」

とか言われちゃったりもしましたが

 

ウン、いいでショハート

ほんと、昔の女性はスゴイハート

 

って思うのです。(笑)

 

 

 

 

もし何も出来なくてそれがストレス!という妊婦さん

また、旦那さまがしんどさを理解し辛い場合には

上記の キラ創造神発言キラ 結構おすすめです!

 

 


ブロガーさんの中には

奥さまが落ち込んでいるところ、旦那さまが同じような発言をされている…

というそれこそ旦那さま神なの?というようなパターンも見かけましたがドンッ

 

 

 

知り合いや親族の妊娠経験を目の当たりにしたことがない〜など

免疫がない男性にこの神対応を期待してしまうと、すれ違いを生みそうなので…

もう、こっちから言ってしまうのがヨイ。(笑)


(実際問題、心拍数や血液量が増加して、内臓のカタチや役割も変わって、皮膚も伸びて、骨の位置も変わって、全くしんどくないハズもないと思う。)

 

 

 


いぬ夫の場合、女友達がたくさんいる〜というタイプの男性とは真逆なので

妊娠・出産に関しては本当にカルチャーショックまみれのご様子。

 


ただ、知らない分、新しい情報は意外と素直に受け取ってくれる気がします。

その分、先回りして気遣ってくれることはほぼ期待出来ないけど。。

 


まあそこはバランスがイイ、ということで手を打とう!笑い泣き

 

 

 

 

因みに先ほどの

キラ 人間を培養すること キラ  

発言に対していぬ夫は

 

 

 

おお…!!! 確かに!!! すごいねぇ!!!アップ

 


 

 

みたいな反応をしてくれました。ニヤリ 笑