おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。


日差しもかなり短くなってきました。
もうすぐ立冬ですね。

ひと月に二回訪れる二十四節気は
年間では二十四回。

その中でも要(かなめ)となるのが、
季節を繋ぐ土用の後にやって来る
立春 立夏 立秋 立冬の四回です。

土用が明ければ、
暦の上では新しい季節がはじまります。


新しい季節だけでなく、
風水では月のはじめの二十四節気から
ひと月が始まるので、
7日の立冬からが11月・亥月となります。



以前にもお伝えした通り、
亥には、次に備えるという意味があります。

今年を振り返って、
やっておきたい事がまだ残っているなら
今のうちに取り組んでおきましょう。

今日は満月・達成の時。
良し悪し関係なく
結果が現れる時でもあるので、
状況を見極めるにはよいタイミングです。


今夜は、今年一番地球に近い満月を

堪能しましょう。


また、今日は金運にご縁のある

寅の日でもあります。
幸運な一日を。

 



いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから