おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
月日は百代の過客にして
行かふ年も又旅人也。
(月日は永遠にとどまることのない旅人で
やってきては過ぎ去る年もまた旅人である。)
松尾芭蕉が奥の細道を旅した頃は
時間の流れも
さぞやゆったりしていたのでしょうね。
今日から11月。
ゆったりどころか、年の瀬に向けて
既に小走りしているようにも
思えてしまう今日この頃です(笑)
皆さまはいかがでしょうか。
今月は亥(い)の月。
収穫が終わって土の中に残る根や
次の芽吹きのための
種子の状態を象徴する月です。
また、見え隠れする来年の兆しを受けて
現在の状況を把握し、
準備をはじめるのにもよい時です。
冬の気配は、すぐそこまで来ています。
師走の慌ただしさに飲み込まれないうちに
身の回りを確認しておきましょう。
ほころびや気がかりは、
小さなうちに対処するのが一番。
酉の市も近づいてきます。
暦の後押しを活用して、
スムーズに進みましょう。
🟨11月の運氣が良い日、強まる日
11月 2日 十三夜
11月 5日 寅の日、満月
11月 7日 立冬 13:04〜
11月 8日 巳の日
11月12日 一粒万倍日、一の酉
11月13日 一粒万倍日
11月17日 寅の日
11月20日 巳の日、新月
11月22日 小雪 10:36〜
11月24日 一粒万倍日、二の酉
11月25日 一粒万倍日
11月29日 寅の日
明日はいよいよ十三夜ですね。
十三夜は、
十五夜に次いで美しいと言われる
旧暦9 月13 日頃の月のこと。
先月の十五夜の月はご覧になりましたか?
片方だけしか見ないのは
「片見月」といって縁起が良くないので、
明日の夜は、今年の収穫に感謝して
美しい月を眺めましょう。
十三夜の月は、
十五夜と同じ場所で
同じ人と見るのがよいとされています。
また、十三夜は
十五夜に向けて満ちていく月。
あらゆることの吸収力が高まっています。
月の美しさに誘われての
食べ過ぎ飲み過ぎにはご注意を。
いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。

