おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。


昨日は台風の通過で残暑が緩み、

秋の雨の1日となりましたね。


明日は二十四節気の白露。

本来なら白露の頃は、残暑が徐々に落ち着いて
秋の情緒が感じられる頃なのですが、
今年はどうでしょうか。


暦に登場する二十四節気は、
1年を24等分して、約15日ごとに
区切られた節目のこと。

毎月2回ずつ訪れます。

そして、1回目の二十四節気の日から
風水での1か月がはじまります。

同様に、
風水では二十四節気の立春から
1年がはじまります。



二十四節気は暦の節目であるだけでなく、
神社等の参拝によいとされる
吉日でもあります。

節気という節目を祝い参拝することで、
それ以外の日も幸せに過ごせると
考えられているからです。



竹が、とてもしなやかなのに
頑丈でもあるのは、節があるからこそ。

また、わずか数か月の間に
10mを超えて成長する竹は、
先端だけが成長するのではなく、
すべての節が伸びて成長します。



不思議なことに、節の数は
成長とともに増えていくのではなく、
タケノコの段階で決まっているのだとか。

人は、自分の人生で何をするかを
決めて生まれてくると言いますから、
少し似ているのかもしれません。

竹のようにしなやかで丈夫に
生きていきたいものですね。


今日は金運にご縁のある寅の日。

「虎は千里往って千里還る」と言われる通り、
出て行ったものを
呼び戻してくれるとされています。

お財布の買い替えや使いはじめ、
宝くじの購入のほか、旅行にもよい日です。

 
今日もよい1日を。





いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから