おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。

乗り換え駅の駅ビルで
イベントのチラシが配布されていました。

コロナ禍以降、
こうした直接手渡しする集客手法は
ずいぶん減ったような気がします。

残念だなぁと感じたのは、
通りすがりに受け取った人の2割ほどが、
そのまま進行方向のゴミ箱に捨てていること。

主催者の関係者ではないけれど、
イベント運営に関わった経験をもつ身としては、
流れ作業のように目の前で捨てられるのは
なんだか心が痛みます。


そうかと思えば、
横を歩いていた2人連れの女性たちは、
丸い形に親指を入れて使う団扇⁈をもらいに
戻っていく。

日傘は手にしていたけれど、
あおぐものは持っていなかったようです。

これだけ暑い日が続くと、
風を起こすものは重宝しますものね。



意にそわぬものには
できるだけ手を出さない主義の私。


バッグの中には

お気に入りの扇子が収まっています。

ごめんなさいと軽く会釈して

チラシと丸い団扇の前を通り過ぎながら、

扇風機が、ぐるぐる回って風を起こすのに
旋風機と書かないのは、
扇で起こすような風だからなのかなとか、
しょうもないことを考えていました(笑)


それにしても、団扇も変わりましたね。

竹の骨のものはだんだん見なくなって、
プラスチック製のものや
丸い紙に指の穴の開いたものが主流でしょうか。


団扇でなく、手持ちの扇風機もよく見かけます。

制作コストはどうしようもないけれど、
昔ながらの団扇も、できれば
なくならないでほしいものです。


今日も暑くなりそうです。

風を送るものや水分補給を忘れずに!

 



いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから