おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。


毎月のカレンダーもとうとう半分、
7月になりましたね。

このところの気温は既に8月並みなので、
山開き、川開きが待ち遠しかった方も
いらっしゃるでしょうか。


今日は太陽が黄経100度に位置する日で、
夏至から数えて11日目の半夏生(はんげしょう)。

二十四節気と同様に、
季節の変化の目安となる雑節の1つです。

半夏生には天から毒が降ると言われ、
田植えをこの日までに終えるのはもちろん、
当日は井戸に蓋をしたり
作物の収穫を休んだりしたのだとか。

梅雨時となるこの時期は湿度も気温も高く、
カビや細菌の繁殖しやすい時期。

現代のように医療の発達していない頃なので、
そうした言い伝えで身を守ったのでしょう。

この頃に降る雨は大雨になることも多く、
半夏雨と呼ぶところもあるようです。



今年は「病い」を象徴する二黒土星が
年盤の中央に位置する年。

以前にかかったことのある病気やケガなども
再発しやすい傾向が強まるので、

半夏生の期間でなくとも
健康には特に注意したいですね。



夏場をどう過ごすかで、
後半の運氣の勢いにも影響が出てきます。

まずは7月の暦をチェックして
ラッキーな日を確認しておきましょう。

🟨7月の運氣がよい日、強まる日
7月 7日 小暑、七夕
7月11日 満月、巳の日
7月12日 一粒万倍日
7月15日 一粒万倍日
7月20日 寅の日
7月22日 大暑
7月23日 巳の日
7月25日 新月
7月27日 一粒万倍日

※不成就日は除いています。

小暑
二十四節気の一つ。
梅雨が明け、暑さがだんだん強まる頃。
風水ではこの日から 7 月がはじまります。
各節気のはじまりの日は運氣も強まります。

七夕
五節句の1つ。
願いを込めた短冊を笹竹に飾ります。
縁起のよいとされる奇数が重なる開運日。

満月

満月は成就、完成の時。結果が現れる時。
思うような結果が出ていないなら、
この機会に見直しを。


巳の日
金運に効果があるとされる吉日。
お財布の買い替えや使いはじめ等日よい日。

一粒万倍日
一粒の籾(もみ)が万倍にも実るとされる吉日。
新しいことを始めるのによい日です。
良いことも悪いことも後から増えるので、
物やお金を借りるのはやめましょう。
苦労の種も増えてしまいます。

寅の日
金運にご縁があるとされる吉日。
「虎は千里往って千里還る」ことから、
使ったお金を呼び戻してくれると言われます。


お財布の買い替えや使いはじめにもよい日。
遠出しても安全に帰宅できるとして、
旅行にもよい日です。

大暑
二十四節気の一つ。
夏の暑さが本格化する頃です。
各節気のはじまりの日は運氣も強まります。

新月
願いごとや何かを始めるのによい時です。
何かを決意するにもよいタイミング。



7月19日からは夏の土用もはじまります。
体調に気をつけてお過ごしください。

 



いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから