おはようございます。

風水師の圓山(まるやま)真央です。



いよいよ今日は夏越の大祓ですね。

週末を利用して
茅の輪くぐりに出かけられた方も
いらっしゃるでしょうか。



夏越の大祓は、日々の暮らしの中で
知らず知らずのうちに溜まってしまった
罪や穢れを祓い清め、
災厄を避けることを祈る行事です。

茅の輪をくぐって祓う方法以外にも、
人形(ひとがた)の形代(かたしろ)に
罪や穢れを移して水に流したり、
形代をお焚き上げする方法なとがあります。



今年は早めに神社に形代を納めて、
お焚き上げしていただくことに。



出かけるのが難しいという方には、
この時期だけのお菓子を味わいながら
邪氣を祓う方法も。

夏越の大祓は、6 月に行われることから
水無月の祓(みなづきのはらえ)とも
呼ばれます。

そこで考え出されたのが
「水無月」という名前のお菓子です。



当時、氷は貴重品で
庶民には手が届きません。

白いういろうを氷に見立て、
邪気を祓う赤いあずきの餡をのせた
三角形のお菓子は、
その名の通り6月だけのものでした。

茅の輪くぐりに出かけるのも、
形代に託すのも、
邪気祓いのお菓子を食べるのも、

大事なのは、単に願うだけではなく、
自らが“祓う”ために行動することです。



それにしても、
2025年の前半が今日で終了って
恐ろしい速さですね(汗)

風水での新年は立春なので、

あとひと月あるとはいえ、
元気で過ごせていることに感謝して
折り返して後半も
無事に過ごしたいものです。

新しい1週間がはじまりました。
邪気を祓って、
今週も元気でいきましょう。

 



いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから