おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。

月曜日から始まった吉日ラッシュも
いよいよ最終日ですね。

前半は雨の時間も多めでしたが、

個人的には穏やかな日が続きました。

昨日は、風水での6月が始まる
二十四節気の芒種でした。

二十四節気は、日の長さをもとに


1年を24等分した暦のこと。


吉日となるのは初日だけですが、

芒種はその日だけを指すのではなく


次の節気までの期間をいうので、


夏至の前日の20日までが芒種の期間です。



昼の長さが最も長くなる夏至に向けて


日の入りもどんどん遅くなっていきます。




火の氣の豊富なこの時期は


何かを始めるエネルギーもパワーも十分。

稽古はじめは6歳(数え年7歳)の 6月6日
といわれるのも納得ですね。

昨日は芒種に加え、一粒万倍日で巳の日。

運氣の強い要素が重なった節目の日は、

お天気にも恵まれて

参拝にもよい日となりました。

毎年楽しみにしている


紫陽花の神むすび

の頒布が始まったので、


今年も友人と出かけてきました。

阿佐ヶ谷神明宮は
最寄駅から数分とアクセスもよいうえに、
緑豊かな清々しい雰囲気。

今の時季には、広い境内のあちこちに
紫陽花が。



ただ、例年に比べると
境内の紫陽花がずいぶん減っていたのが
少し気がかりでした。

散策しているうちに
何かしらの気づきがあるのもお約束⁈

昨年は
『捨てるべきは捨てて前に進め』と
背中を押されて、その後
引きずっていたものを手放すことに。

今年も
帰途、モヤが晴れるように
見えてきたことがありました。

二十四節気は暦の節目ですが、どうやら


自身の節目にもなっているようです。




運氣の強い節目の日の参拝。

機会があれば
お気に入りの神社で、ぜひお試しください。

毎月2回やって来る二十四節気、
次は21日の夏至の日です。

 



いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから