おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
今日から春の土用ですね。
土用は次の季節への調整期間のはずが、
天気予報では今日から夏日が続くとのこと。
今月初めの真冬並みの気温が
まだ記憶に新しいだけに、
ちょっと驚いてしまいます。
土用の期間は
季節の変わり目で体調を崩しやすいため、
いつもより気をつけて過ごしたり、
旬のものを食べて体調を整えます。
人は自身が食べたものでできているので、
不安定な時期の食生活は大切。
昔からこの時期に食べるとよいものが
伝えられています。
土用というと
うなぎを思い浮かべてしまいますが、
春の土用はというと、戌(いぬ)の日に
「い」のつくものや白いものを食べます。
いちご、伊予柑、いくら、イワシ、イワナ、
イカ、いんげん豆など、「い」のつくもの。
豆腐、大根、かぶ、玉ねぎ、えのき、
しらす、ホタテなど、白いもの。
さまざまな食材が浮かびます。
すべてのことには時があります。
戌の日の時にかなう献立を
考えてみるのも楽しそうです。
ちなみに
今回の土用の戌の日は23日です。
少し先ですが
もしよろしければお試しください。
いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。
■鑑定のお問い合わせ