おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
三連休をいかがお過ごしですか。
明日の最終日は「甲子の日」と思ったら、
残念なことに不成就日。
そもそも物事が成就しない日なのですから、
ちょっとテンションも上がりませんね。
寒波も相変わらず居座っているし、
運動不足解消のご近所散歩にも
マスクや手袋が欠かせません。
数年前に引越して来た当初は
畑や空き地が目立っていたこの辺りも、
ずいぶん住宅が増えて来ました。
先日通りかかった建物は
そろそろ完成間近。
作業のために開け放ったえ玄関からは、
家の奥の大きな窓と庭が見えています。
玄関を入った時に一気に見晴らしが広がる
人気のある造りですが、
風水的には「漏財宅(ろうざいたく)」という
おすすめできない造りです。
「漏財宅」は、読んで字の如く
財が漏れ出ていく家。
玄関から入った運氣が
真っ直ぐ窓に向かい、窓から出ていくため、
お金がどんどん出ていく家なのです。
できれば避けたいところですが、
もしそうした家に住んでしまったなら、
対策をすることをおすすめします。
一直線に出ていくのを防ぎたいのですから、
間に障害となるものを置きます。
屏風やパーティション、ローチェストなど
インテリアとして違和感のないもので。
氣の流れを止める必要はないので、
塞いでしまうのではなく
流れを分散させるイメージです。
もしくは、パキラやフィカスなど
背の高い観葉植物を窓の前に置いて
氣の流れを室内に散らすのでもOK!
「漏財宅」は戸建だけでなく
マンションにも多い造りです。
出費ばかり嵩むなら
一度試してみませんか。
いつもありがとうございます。
読んでいただける幸せに感謝を。
クリックで応援よろしくお願いします。