おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。

師走も中旬を迎えて
落ち葉の舞いはじめる季節になってきました。

散歩コースの途中でも、
街路樹の落ち葉を掃くのを見かけます。

とあるお宅の前では、門の前から道の方へ
掃き出しているのを見かけました。

そうかと思えば、別なお宅の前では
門の方に向けて枯葉や塵を掃き集めています。

道徳的にどうこうというのではありません。

どちらも家の前をきれいにする行為ですが、
風水的に見ると
運氣との関わり方が違うのです。

自宅の敷地でなかったとしても、
玄関前の空間は、よい運氣を取り込むのに
欠かせないものの1つです。

運氣は玄関から入り、家の奥へと進みます。

床を掃いてホコリなどを掃き出す窓や開口部を
掃き出し窓とか掃き出し口と呼びますが、
これらは庭などに面していて
玄関とは反対側にあることがほとんどです。

運氣の流れも同様です。

よい運氣は玄関から入って来ます。
そして悪い運氣は、
家の中を巡る運氣に押し出されるように
家の後ろ側から出て行くとされています。

氣の入口となる大切な場所で
掃き出す方向に掃除をしていたのでは、
よい運氣が入って来ないだけでなく、
悪い運氣も留まったままになってしまいます。

よい運氣を引き寄せたいなら、
自宅の前もお店の前も
外に向けて掃き出すのでなく、
運氣を取り込むように掃く方がおすすめです。

塵も積もれば山となると言いますから、

もしよろしければ、お試しください。


明後日13日は、

新年の準備を始める「正月事始め」

神社仏閣でも煤払いが始まります。


早いですね。

焦らず元気出していきましょう。

 



いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから