おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。

10月に郵便料金が変わったのは知っていても、
利用する機会がないと
なかなか実感も湧いてきません。



年賀状が気になる季節に入って
ようやく実感したという方も
私だけではなさそうです。

買い物の途中で聞こえてきたのは、
お子さん連れのお母さんたちの会話でした。

「印刷頼むのやめて、枚数も減らす」
「主人の仕事関係以外は
 私も子どももLINEにするつもり」
「これを機会に年賀状じまいかな」
と、対応もいろいろ。

誰でもどこでも思い立てば
スマホで連絡できる時代です。

長年馴染んできた年に一度の習慣も、
時代の波にも洗われて
足元が揺らいできそうです。


変化は通信手段だけではありません。

子どもの頃、
お正月三が日から営業しているのは
初詣で賑わう神社仏閣くらいのものでした。

今では元日からの営業も
珍しいことではありません。

サービス業で働く知人は、
大晦日の19時まで通常業務で
営業終了後に店内をお正月モードに変更。

毎年帰宅して年越しそばを食べる頃には
除夜の鐘が聞こえてくるそう。
しかも年明けは2日から仕事なのだとか。

「ゆっくり年賀状を楽しむ時間もないし、
こたつでみかんなんて定年後の夢だわ」と、
師走に入る前から既にお疲れモードです。



少し不便なことはあっても
のんびりしていた子ども時代が懐かしいのは、
世の中のスピードに飽きたのか疲れたのか。

実際には、定年後だって
それなりに慌ただしいものなのですが、
基本的に好きなことを好きにしていられるのは
幸せなことですね。

休める時にしっかり休んで
変化の波を乗りきりましょう。

 



いつもありがとうございます。 
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから