おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
過ごしやすい日が増えてきましたね。
季節の変化に合わせて
家具の配置を見直してみませんか。
入口に背を向けて座らないように
ソファーや机の配置を調整したり、
入口の対角の氣が滞らないように
観葉植物を置いたり…。
ちょっとした工夫で、
空間の氣の流れは変化します。
住まいの中の吉方位をうまく活用して
居心地のいい時間を過ごしたいですね。
本棚やチェスト、食器棚などの収納家具や
クローゼットなどの収納スペースの配置は
どうなっていますか?
限られたスペースの中で、
何もかもを吉方位に配置することはできません。
そんな時は発想を変えて、
収納家具を凶方位に置いてみませんか?
大きめの収納家具を凶方位に置くと
その方位のマイナスの氣をブロックして、
そこで暮らす人を
守ってくれる効果が生まれます。
収納家具が置かれていれば、
凶方位で長時間過ごすこともなくなりますね。
住む人が長時間過ごす場所は
これまで通り吉方位に。
部屋の中の氣の流れ、
時には変えてみるのがおすすめです。
気分も変わりますよ。
いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。
■鑑定のお問い合わせ
すすめです。