おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。

台風が通り過ぎて以降、
急に虫の声が賑やかになってきました。

セミの声もまだ聞こえて来るものの、
夕方になると秋の虫たちが鳴き始めます。



こうして聞こえてくる虫の音(ね)を


「声」として認識する国は


世界的には、まれなのだそうですよ。

多くの人たちにとって、虫の音は
生活の中の雑音のひとつでしかありません。




ところが、
日本語を母国語として最初に覚えた人は、
虫の音を人の言葉と同様に
言語脳で聞くようになるため、


「声」として認識することができるそうです。

文化の違いとは言え、なんだか不思議ですね。



江戸時代には、
蛍をはじめ、コオロギや鈴虫、松虫などを
虫籠に入れて売る“虫売り”が
季節の風物詩のひとつだったといいます。

氣の流れは目には見えませんが、


自然界の音を「声」としてとらえる私たちには


氣の変化も理解しやすいように思えます。



朝晩は少し涼しくなってきました。
今夜は虫の声に耳をすまして、
秋の気配を感じてみませんか。


 



いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから