おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。

8月は十二支では申(さる)の月。

申という文字は、
稲妻が繰り返し地面に落ちる様子を
表したものと言われています。

それを知らしめるかのように、
夜に入ると訪れる雷雨。

何度も繰り返すうちに
物事は完成度を増していくという
文字に込められた意味とは別に、

こう毎日だと緊張感もなくなって
飽きてしまいがちになる。

実はそれこそが
この季節の狡猾さだったりするのではと
近頃思うのですよ。

残暑に気を取られているうちに
雨の陰の氣は日々確実に増えています。

短時間で通り過ぎるのを

隠れ蓑にしているとはいえ、
ゲリラと命名されるほどの水量です。

表向きは夏の名残りの顔をしながら、
ジワジワと影響力を拡大しているのです。

そうこうするうちに
飽きてしまう→ 秋来てしまう 
という訳です(笑)

この時期をどう過ごすかで
秋からの進み具合も変化しますから、
そうそうポヤポヤともしていられません。

と言っても、この時期は
ガンガン行動するのに向いた時期とは違います。

意思疎通が不足しやすい時期でもあるので、
一歩ひいて
じっくり見極めて待つのに適した時期。

十分に休息をとって
深まる秋からの完熟する季節に備えませんか。


今日もよい一日を。

 



いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから