おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
3日続いた吉日も、そして5月も
あっという間でしたね。
最終日の昨日は、
楽しみにしていたイベントに参加して
心も軽くウキウキ気分に。
その流れで新しい予定も加わりました。
好きなことするって
テンション上がりますね。
さて、せっかくの吉日を
何かに活用できた方は幸いですが、
今回は無理だった方は
次の機会を楽しみに過ごしましょう。
残念ながら天赦日はありませんが、
6月の暦の吉日は次の通りです。
降って湧いたような幸運とは異なり、
あらかじめ予告されている暦の吉日は
準備ができるのが嬉しい限りですね。
🟨6月の運氣がよい日、強まる日
6月 5日 芒種
6月 6日 新月
6月 7日 寅の日
6月11日 一粒万倍日
6月19日 寅の日
6月21日 夏至
6月22日 一粒万倍日、巳の日
6月23日 一粒万倍日
6月29日 甲子の日
二十四節気の芒種(ぼうしゅ)は
稲や麦などの芒(のぎ)※をもつ穀物の
種をまく時期のこと。
※芒:穂先にある針のような突起。
実際には、既に種まきが済んで育った苗を
田植えする頃でしょうか。
梅雨もそろそろやって来ます。
夏至は言わずと知れた
1年で最も昼の時間が長い日。
これ以降は少しずつ短くなっていきます。
そして、
新しいことをはじめるのによいとされる
29日の甲子の日は、同時に
暦が陽から陰へと180度変化する陰遁初め。
実際の季節は、これから
梅雨、夏へと進んで行きますが、
暦の世界では、29日を境に
徐々に陰の氣が増えはじめます。
6月は衣替えの季節でもありますが、
目に映るものは
あなたの運氣に影響を与えます。
陰の氣が増え始める前に
身の回りを見回してみましょう。
どんなに風水的に良いと言われるものでも、
気にいらないものを置くのは逆効果。
気にいらないものは “氣が合わない” ので
運氣が乱れる原因になりかねません。
反対にお気に入りのものは
“氣が合う” ので持ち主に寄り添ってくれて
運氣アップにも効果的です。
その他にも、
あなたの生涯の守り神でもある
生まれた日の十二支のグッズや、
“陽” の氣を呼び込む赤いもの、
今年の運氣を高める青いもの。
もちろん、生花や観葉植物などで
成長エネルギーをアップさせるのもOK。
暦が大きく変化する前に
毎日目にするものを整えましょう。
いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。