おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。

「過ぎたるは及ばざるが如し」
とはよく言ったもので、
何事も度が過ぎるのは考えものです。

風水では、庭や敷地内に雑草が茂っていたり、
枯葉等が散ったままの状態を嫌います。

手入れのされていない状態が
陰の氣を増やすからです。

ある時、
抜いてもすぐ生えてくる雑草を駆除するために
除草剤を使用した住居がありました。

家庭用に使うには強いものだったらしく、
雑草だけでなく
綺麗に整えられた植栽にも影響が及びました。

土は、万物の死と再生の役割を担っています。

生物は死ぬと土に返り、その土がまた
新たな芽吹きを育みます。

強すぎる除草剤は、雑草だけでなく
土の氣も枯らしてしまったのでしょう。

以前の庭を取り戻すために、結局は
土を入れ替えることになったと聞きました。

手入れされた庭は、大小関係なく、
住む人に陽のエネルギーを届けてくれる
大切な場所です。

目に鮮やかな樹々や元気な植物は
成長するエネルギーに溢れていますが、
枯れてしまったり、手入れがされていないと
陰の氣が増えて逆効果に。

春の土用ははじまったばかりですが、
土用があけたら、もしくは間日を活用して、
お庭の手入れをしませんか。

そうそう、土の氣を弱らせるのは
薬剤ばかりではありません。



財運をもたらすとして柑橘類などが人気ですが、

木は成長のため土の氣を吸い上げます。


なかでも実のなる木は、実を育むために

多くのエネルギーを必要とするため、

土の氣が弱まります。

庭から陽のエネルギーを受け取れるよう、

実のなる木を植えるのは

1〜2本までにしておきましょう。

 



いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから