おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。

今日は鏡開きですね。

わが家は例年通り
ぜんざいにしていただく予定で
あずきの準備も万端です。

今日はお昼過ぎまで外出予定なので
帰宅後のおやつになりそう。

お正月の間、年神様の依り代(よりしろ)


となっていた鏡餅には


神様のパワーが宿っていると言われます。


さしずめ、

この1 年の無病息災を願うおやつですね。



人は自分が食べたものでできていますから、
季節の行事は食や食材に関係するものが
多いですね。

冬至には柚子湯に入ってカボチャを食べ、

松の内があけた人日の節句には七草がゆで
胃腸を整え、

鏡開きでは邪気を祓うあずきとともに
無病息災を願って鏡餅をいただく。

もう少し先の冬の土用には、未の日に
「ひ」のつくものや赤いものを食べますし、

節分には
歳の数だけ豆を食べます。

朝から食べ物の話になってしまいましたが、
季節ごとの行事に織り込まれた食べ物は、


その時期に不足しがちな栄養素を補ったり
季節の変わり目の体調を
整えてくれるものが多いのです。

今年は楽しみながら
取り入れてみませんか?

まずは今日の鏡開きからいかがでしょう。


今日は今年最初の新月でもあります。


山羊座の新月は

自己管理能力が高まるそうなので、

新しいことを取り入れる計画を立てるのにも

良さそうです。




風は冷たいですが、

元気出していきましょう。





 



いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから