おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
昨日は来年に向けた友人のセミナーに
出かけてきました。
来年のこととは別に、
自分の考え方が自分を縛っていることに
改めて気付かされることに。
自分のことは自分が1番理解している
と思い込んでいたのでビックリでした。
長期ビジョン達成のためにも
このタイミングで気付けて良かった。
吉方位のおかげもプラスされてたかな。
クリスマスも間近ですが、
昨日の骨董通り辺りは意外にいつも通り。
昼間のせいもあったのでしょうが
クリスマスモードの場所が
思ったよりも少ない感じでした。
さて、一夜明けた今日は冬至です。
1年で一番夜が長い日。そして、
陰が極まって陽に変わる日です。
九星のめぐり方がこの日を境に、
陰から陽に変化するので、
太陽が生まれ変わる日とも言われています。
冬至には「ん」のつく食べ物を食べると
「ん=運」がつくと言われています。
冬至に食べると良いとされるカボチャは
南瓜(なんきん)と言いますから
「ん」のつく食べ物ですね。
このほかにも、にんじん、大根、れんこん、
銀杏(ぎんなん)、金柑(きんかん)など、
「ん」のつく食べ物はたくさんあります。
年の瀬まであと少し。
「ん」のつく食べ物で
元気に乗り切りましょう。
そうそう、冬至にはもう一つ
柚子湯がありましたね。
冬が旬の柚子は、香りが強く
邪気を寄せつけないと言われます。
この一年大変だった方は、
今夜はゆっくり柚子湯に浸かって
ホッとひと息つきませんか。
最後に、今日は寅の日でもあります。
大切な方へのクリスマスプレゼントを買うなら、
使ったお金を呼び戻してくれると言われる
今日がおすすめです。
楽しい一日を。
いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。