おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
いよいよ師走の日々が始まりましたね。
12月は十二支では子(ね)の月。
子という文字は、
終わりを意味する「了」と
始まりの「一」からできています。
文字が表す通り
1年の終わりの時であると同時に、
太陽が生まれ変わり
新しい年、次の春に向けて歩みだす
始まりの時でもあります。
終わりと始まりの区切りがあるからこそ、
新しい時への期待も湧いてきます。
風水での年の区切りは立春ですが、
新暦と旧暦を折に触れて使い分けながら
どちらも大切に生きている私たち。
世の中のあらゆるものが
陰と陽でバランスをとっているように、
日々の暮らしには
どちらも欠かせないものですね。
欠かせないと言えば、
師走の慌ただしさに紛れて
後になって「あっ」と思うことのないよう、
この時期はよくメモをしています。
手書きすることもあれば、
買い物メモなどはスマホにも。
普段から何でもよくメモしているのですが、
急ぐことから手をつけているうちに
間際になって慌てることのないよう、
余裕を確保するためでもあります。
ブラックフライデーが終わったばかりですが、
この時期は買い替えるものも増えて来るので
買い忘れ防止にも役立ちます。
でも、いつだったかメモしたものが
急に欲しくなくなったことがありました。
それは必需品ではなかったけれど、
なぜかずっと欲しくて
長らくメモに残していたもの。
解決すると消し込みしているので、
長らく書かれたままなのは
ずっと欲しいと思っている証拠です。
それがある時、
欲求がきれいサッパリ消えました。
あとから考えて思い当たったのは
大麻(おおぬさ)※。
※大麻は、お祓いの時に神主さんが振る
木の棒に白い紙(紙垂/しで)を付けた
道具のこと。写真参照。
参拝した神社で神職の方が
大麻を振ってお祓いをしてくださったのを
思い出しました。
たぶんその時に、物欲というか執着が
祓われてしまったのでしょう。
だとしたら、
ずっと欲しいと思っていたけれど、本当は
要らないものだったのかもしれません。
思い返してみても、
どうしてそこまで長い間欲しかったのかも
思い出せなかったので
執着するって、そういうことなのかも。
祓われたのは、メモの効用でしょうか⁈
いずれにしても、師走です。
間際になって慌てることのないよう
余裕をもって過ごしましょう。
🟨12月の運氣が良い日、強まる日
12月 1日 巳の日
12月 5日〜8日 一粒万倍日 4日連続❗️
12月 7日 大雪
12月13日 巳の日、新月
12月19日、20日 一粒万倍日 2日連続❗️
12月22日 冬至、寅の日
12月27日 満月
12月31日 一粒万倍日
いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。