おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
先だって上皇ご夫妻がコスモス等を楽しまれた
昭和記念公園では
ウスギモクセイが開花したそう。
薄い黄色の花を咲かせる
キンモクセイの仲間です。
今年は9月になっても残暑が続いたせいか、
昨年は9月末には満開だった
わが家のキンモクセイはまだこれから。
朝晩の肌寒さも増してきたので、
もう少しでしょうか。
キンモクセイが香る頃になると
秋祭りも増えてきますね。
春のお祭りが豊作祈願なら、
秋はその年の収穫に感謝を伝えるもの。
猛暑続きだった今年は
生産者の方々のご苦労もひとしおだったはず。
無事な実りへの感謝も多そうです。
日本は、
豊葦原瑞穂国(とよあしはらの みづほのくに)
豊かに葦が生い茂り、稲穂が豊かに実る国の意。
お月見には稲に見立てたススキを飾り
神棚にお水や塩とともにお米をお供えするのも、
神嘗祭にその年最初の稲穂をお供えするのも、
生きていくのに必要な糧(かて)という字を
米の量と書くのも
すべてが一つに繋がっています。
読書の秋もいいけれど
新米が待ち遠しい季節ですね。
三連休の最終日。
今日の東京は冷たい雨の朝になりましたが
元気出していきましょう。
いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。
■鑑定のお問い合わせ