おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。

鑑定をしていて思うのは、
風水の知識などなくても
ごく自然に運氣のいい方を選べる人が
結構多いということ。

自身で鑑定したお客さまに関してなので
世の中の平均とかは分かりませんが、
運氣に乗っている人は選ぶのも上手い。

たとえば、
その年に1つしか吉方位がないのに
ちゃんとそこを選んで転居先を見つけたり、

「仕事運が気になります」と
仕事運に繋がる方位を選んでいたり…。

一方で、「どうしてこれを選んだ」と
不思議を通り越して感心してしまうほど
ピンポイントで凶を引き当てる方も。

上向きと下向きで方向性は真逆だけれど、
どちらもある意味で運氣の波に乗っています。

もしも下向きの波に巻き込まれた時は、
慌てず騒がず落ち着きましょう。

抜け出そうと焦れば焦るほど
深みにハマりやすいのです。

それに、焦って急カーブで飛び出すのは
新たな危険に飛び込むようなもの。

私自身も20代のころに酷い失敗を
したことがあります。

どんな流れにも冷静に眺めれば
緩やかな場所はあるものです。

そこを見極めて、

そっと流れを離れましょう。

上手く離れられたなら、
あとは上がるだけ。

氣を変えるために
何か普段と違うことをやってみるのも
おすすめです。

私自身は、その時の失敗がキッカケで
さまざまな占術や風水に興味を持ったことが
いまに繋がっています。

知人の娘さんは、珍しいことに
甘いものには見向きもしない辛党でした。
ところがある時、

やけ酒ならぬ、やけ甘味がご縁となって
老舗の和菓子屋さんに嫁ぎました。

人生、何がキッカケになるか分かりませんね。

長い目で見れば、あの時の失敗も
それまでとは違う道に
踏み出すためのものだったのかも。

今日は十五夜です。
中秋の名月を楽しみに

元気出していきましょう!

 



いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから